Outline
概 要
Outline
概 要
Committee
実行委員
Entry
出 品
Guideline
出品概要
Suggest
出品のすすめ
Category
カテゴリー
Definition
ジャパニーズ
ウイスキーの定義
Judges
審査員
List
審査員一覧
Orientation
審査
オリエンテーション
Winners
結果
Winners
結果一覧
Dendo
殿堂入り
Partners
パートナーズ
Outline
パートナーズ概要
List
パートナーズ一覧
Materials
ガイドブック
Contact
お問い合わせ
HOME
Outline
概 要
Committee
実行委員
Guideline
出品概要
Suggest
出品のすすめ
Category
カテゴリー
Definition
ジャパニーズ
ウイスキーの定義
Judges
審査員
Orientation
審査
オリエンテーション
Winners
結果一覧
Dendo
殿堂入り
Partners
パートナーズ
List
パートナーズ一覧
Materials
各種資料
Contact
お問い合わせ
トップページ
審査員
天野 結城
審査員一覧へ
洋酒部門
天野 結城
ウイスキーレクチャラー/ラム・コンシェルジュ/ワインエキスパート(J.S.A)/カシャッサコンシェルジュ
TWSC審査の前後で、仕事やプライベート上での新しい気づきや変化はありますか
ウイスキーを飲む際に、テイスティングコメントを意識して飲むようになりました。また、審査を経験する前は好きなウイスキーばかり飲んでいましたが、勉強も兼ねていろいろな種類のお酒を飲むようになったことで、友人・知人が増え、行動の幅が広がりました。
ブラインド審査時の感想や、心がけたことをお聞かせください
きちんと理論だてて点数をつけることが、今でも難しいと感じています。審査時にはなるべく詩的な表現を避け、普段テイスティングをしない方にも分かりやすい言葉を使うよう心がけました。
審査を通じて出会ったボトルで、印相的なエピソードを教えてください
2021年に審査したスコッチの12年物。それまではあまり印象に残っていなかったのですが、審査の際に自分の好みに合うと気づきました。以来、お店で見かけると手当たり次第飲んでいます(笑)。
結果発表後に受賞ボトルを購入、または飲食店などで飲まれましたか?またその時に感じたエピソードをお聞かせください
自分で購入したわけではありませんが、TWSCを知らない方から、旅行のお土産として秋田杉ジンを頂きました。「最高金賞受賞と書いてあったから多分美味しいだろう」という理由で購入されたそうです。受賞の効果を実感できた事と、(自分は審査に当たらなかったため)飲んでみたいと思っていたところだったので、二重に嬉しかったです。
TWSCに対して期待していること、今後の課題を聞かせてください
出品アイテムに偏りがあるために、台湾やジャパニーズウイスキーと比べ、スコッチの評価が低く見えてしまう点は課題だと思います。